賃貸DIYの強い味方「ディアウォール」
こんにちは。
先日、家族で紅葉を見に蓼科に行ってきました。
なのに、霧だらけで紅葉が見れず。
やれやれ。
ただ、宿泊したホテルは最高でした。
影絵をする嫁、それを不思議がるムスメ。
やれやれ。
さて、話は変わります。
JKKさんの企画「賃貸の団地DIY」について書きます。
賃貸(現状回復必須)の部屋を改装しようとするとき、
一番頭を抱えるのは壁に釘が打てないことではないでしょうか。
改装したい壁はあるのに「釘が打てない!」ときたら、
棚を作ったり、モノを飾ったりすることすらできなく、
ぐっとDIYの自由度が縮まります。
そんな悩ましい問題を解決してくれるアイテムが
「ディアウォール」です。
このディアウォール、
2×4(ツーバイフォー)材をはめこむだけで
そこそこ頑丈な柱ができてしまうというツワモノ。
ディアウォールにはスプリングが入っていて、
原理としては縦型突っ張り棒のようなもので、
(天井から床までの高さ-40mm程度)の2×4材を用意し、
2×4材の両側(上下)にディアウォールを取りつけ、
天井と床に挟めば柱ができます。
(青枠がディアウォール、赤矢印が2×4材)
ちなみに、
写真の2×4材にはオイルステインを塗ってあります。
また、天井ではなく欄間の下の木枠を使って柱を作りました。
今回、畳の部屋とダイニングキッチンとの間仕切りとして、
ガラス戸を使いたかったので、この場所にディアウォールを
使うことにしました。
ディアウォールで作った柱に、
ガラス戸やIKEAの壁掛け照明をねじで打ちこみ、
取り付けてみました。
その他にも、テレビの上の棚を作る為や、
玄関の下駄箱を作る為にディアウォールを
使ってみました。
というわけで
賃貸DIYの悩みを吹き飛ばしてくれる救世主、
ディアウォールでした!
団地インテリアブロガーここに集結↓ | facebookページでも団地再生中↓ |
では!
Comments are closed.