去年亡くなった祖母の家に残されたオーディオコンポ(レコード)。
ずっと放置されてたからか、ほこりをかぶってる。いつからだろう。
(写真は祖母の家)
処分するというので、こないだ引き取ってきた。
調べてみたらテクニクスのSC-1600という機種らしい。
詳しくはわからなかったけど、1960年代のものらしい。
引き取ったは良いものの、電源いれても、ピクリとも動かなかった。
ネットで調べたり、テクニクスの窓口で聞いたりして、
劣化している部品(代替品)を注文。
いろいろいじってみたんだけど、このオーディオ君、まったくもってリアクションなし。
万事休す!? ダメもとでレコードやオーディオのことなど、
全くわからない彼女に話をしてみたところ、
まるで誰かに操られるように(!?)彼女がいじり始めた。
「(残念だけど)無理だろう」と思いながら、彼女に任せてたら、
な、な、なんと動いた!
いや、「動いた!」じゃない、「動いてくれた!」。
ば、 ばーちゃん、生き返った!!
驚いたことに、レコードもAM/FMも聴けるようになった。
何よりもドでかいスピーカーから出る "あたたかい音"がすばらしい。
(彼女に感謝しなきゃ、ありがとう)
そんなわけで、 今まで使っていたオーディオ&レコードには
ベンチにさがってもらい、この60年代のコンポをリビングで使うことにした。
( 詳しくはこちら-「リビング(オーディオチェンジ)」)
今では、CDもi-podまでも聴けるようになった。
かれこれ50年も前に作られたものが、
今もこうして普通に動くってほんとすごいことだ。
僕も、もともとメーカーの技術者だったけど、50年間も使えるような製品
の開発に携わっていれたら、それは本当に技術者にとって嬉しいことだと思う。
うちの団地もギターもオーディオも、みんな50歳くらいだけど、
(ギターと団地についてのブログはこちら)、大切に使っていきたいと思う。
「ばーちゃん、今もこうして使わせてもらってるよ!」
団地インテリアブロガーここに集結↓
|
facebookページもあります↓いいねを!
|
![]() |
![]() |
|
Tweet |
![]() |
Check |
【ブログランキングに参加しています!】
応援よろしくお願いします↓クリックが励みになります★
![]() インテリアブログ |
![]() 団地ブログ |
![]() MIXインテリア |
![]() |
