これは下地・接着・仕上げ...と幅広く使えるようで
海外のクラフトでは人気アイテムとのこと。
実は昨日のDIY団地でもこれが使われていたようです。
それはこれ↓
![]() |
DIY団地のキッチン |
一見、柄付きのタイルと思いきや、
実は・・・タイルに紙を張り付けて作ったようです↓

実はURの方が「よかったら体験してみます?」と
お声をかけてくれたので、ずうずうしくもお言葉に甘えて、
少しだけ体験させてもらいました。
場所はお風呂場のタイル!じゃん↓

タイルに柄つきの紙(白黒の写真)をのせ、
モッドポッジを上から塗っただけで、タイルにくっつきました!
しかも簡単に剥がれない!
もしこれから、このDIY団地の見学に行かれる方が
いましたら、ぜひ、お風呂場のリモコンの上を
見てみてください。
わたくし、Makeesが張ったタイルがあるはずです。
そんなわけで、わが家で使ってみようと...
早速、僕もこのモッドポッジを買ってしまいました。
※※12月3日追記※※
モッドポッジには種類があるようで↑の商品は違うみたいです。
手元に届いて知りました。タイルはグロスという種類だと思います。
※※※※※※※※※
今度、使ってみようと思います!
ネットで調べたら下記のサイトにも書いてあったので、
張り付けておきます。
Mod Podge(モッドポッジ)でデザインタイル
では!
団地インテリアブロガーここに集結↓
|
facebookページもあります↓いいねを!
|
![]() |
![]() |
|
Tweet |
![]() |
Check |
【ブログランキングに参加しています!】
応援よろしくお願いします↓クリックが励みになります★
![]() インテリアブログ |
![]() 団地ブログ |
![]() MIXインテリア |
![]() |
