ダンチ部キックオフミーティング
こんにちは!
先週末、自転車が盗まれました。。。
買ってからまだ10ヵ月。
自転車を盗む心理がわからんわ!
さてと、まだ傷が癒えていませんが、
気を取り直していきます。
6月28日にダンチ部キックオフミーティングが
開催されました。
開催前にYAHOOニュースや毎日新聞で
取り上げてもらったおかげで、
※↑団地ブロガーとして紹介されてます(笑)
2週間前に告知したにも関わらず、
多くの人が来てくださりました。
現在、団地に住んでいる方や、
団地に引越し(団地リノベ)を検討されている方、
建築家の方、地域活性化の活動をされている方、
団地セルフリノベをしている方など…
いろいろな方が来てくださりました。
都内にとどまらず埼玉・千葉・神奈川からも
来てくださりました。
第一回目のテーマであった団地×リノベ。
団地マニアのEco Deco代表の谷島さんと
リノベりす編集者で扶桑社の君島さんをゲストに迎え、
「最新の団地リノベ事情」対談からスタート。
最新の団地リノベってあらためて
すごいんだなぁと感心。
「もはや団地に見えない」リノベーションから、
「団地の良さを生かしてる」リノベーションまで。
あらためてリノベーションの面白さを確認できました。
その次のプログラムである団地ショートプレゼンでは、
僕らが住む富士見台団地(東京都国立市)と
高島平団地(東京都板橋区)、狭山ハイツ(埼玉県狭山市)の
3つの団地の活動や取り組みが紹介されました。
富士見台団地は僕がショートプレゼンさせて頂き、
パワポで自己紹介や国立市、そして団地での取り組みまで
紹介させて頂きました(無知だったので調べて!)。
(↑プレゼン資料)
それぞれの団地で色々な取り組みがあり、
独自のカラーがあってとても勉強になりました。
そして、プログラムの最後は、参加者がグループになり、
団地トークをする場をもうけました。
団地のイイところ、イヤなところ、
団地あるある話など、団地話で花が咲きました。
面白かったのが、団地のイヤなところで、
「玄関から電気のスイッチまでの距離が長い!」
というのが話題にあがってまして…
たしかに、わが家も遠い!と、今さらながら思いました。
そんなわけで、なんとか、
ダンチ部キックオフミーティングが終わりました。
関係者のみなさま、お越しいただいたみなさま、
本当にありがとうございました!!
準備不足だったり、拙い進行だったりして、
思うこともたくさんあったかもしれませんが、
第二回も予定しておりますので、
これに懲りずよろしくお願いします!!
団地インテリアブロガーここに集結↓ | facebookページでも団地再生中↓ |
![]() |
![]() |
では
Comments are closed.