団地賃貸リノベ企画-クッションフロアDIY
こんにちは。
先日、SUUMOさんのカスタマイズ賃貸特集で
僕らの部屋を取材していただきました。
広角レンズでムスメが・・・ワイドにヾ(–;)
賃貸でも部屋を改装して楽しんでいる方が色々と
紹介されているのでよかったら覗いてみてください。
ページはこちら
さて、団地リノベ企画(現状回復)の続きです。
部屋を改装するにあたって、
まず床のクッションフロア(CF)を張りました。
予算も考慮してCFを選びました。
なぜか、
一部のフローリングの色が違っていたため(下記写真参照)
玄関からダイニングキッチンにかけて張ることにしました。
ただ、団地の雰囲気を残したかったので、
CFを全面に張るのではなく、
和室の畳は残すことにしました。
この日は、企画者の方がお手伝いにきてくれたおかげで
特に問題なくCF張りできました。感謝!
(その方はプロではないにも関わらず、
僕よりぜんぜん器用な方でとても助かりました!)
使ったは資材も紹介しておきます。
CFはサンゲツのクッションフロアCM-2229。
このCF、なかなかGoodだと思います。
そして、
使った道具はCF専用ののり「床ハルくん」。
なんと!こののりを使えば、
CFを張っても問題なく現状回復ができます!
全面に塗らず、クッションフロアのフチとか
角だけに塗った方が良いようです。
それと、CFをカットするための「ぴったりカッター」。
これで壁際もきれいにカットすることができます!
僕自身、この道具は知らなかったのですが、
お手伝いの方が教えてくれました。
これはナイスな道具ですね!
今は、賃貸DIYでも簡単に部屋を改装できるような
道具・資材がいろいろと揃っているんですね。。。
これは使わない手はないです!!
次は壁紙張りDIYとIKEAのシェルフリメイクについて
書きたいと思います。
やっぱり部屋づくりって面白い!!!
というわけで、今日はこのへんで。
団地インテリアブロガーここに集結↓ | facebookページでも団地再生中↓ |
では、引き続きよろしくお願いします!
Comments are closed.